
次は樽の色を塗ってみます。
憧れのワイン樽(ビール樽?)だ…!
ミニチュアハウスのバーは以前作ったんですが、
その時も樽を置きたかったんですよ。
その時も樽を置きたかったんですよ。
既製品の樽のミニチュアはいくつか出ていたんですが、どれも大きく断念。
サイズさえ合えば全部集めていた…!
その憧れが、今、叶う…!!
サイズさえ合えば全部集めていた…!
その憧れが、今、叶う…!!
|
そんな想いを乗せて塗装です。
ファレホの新木色(70311)が万能です。
木目は全てこれでいいのでは?というレベルの茶色。
金具のところはメカカラーのライトスチール(69064)とウッドグレイン(70828)を混ぜて塗りました。
ライトスチールを混ぜると全て金属っぽい雰囲気が出る…万能…!
蛇口の銀がライトスチール自体の色です。
木目は全てこれでいいのでは?というレベルの茶色。
金具のところはメカカラーのライトスチール(69064)とウッドグレイン(70828)を混ぜて塗りました。
ライトスチールを混ぜると全て金属っぽい雰囲気が出る…万能…!
蛇口の銀がライトスチール自体の色です。
ところで、この樽の線何でしょうね…。
気になるところは埋めましょう。
このパテの使い方がイマイチ掴めていないんですが
今回はお風呂場のタイルをシリコンで目地埋めする時の要領でいきました。
削る作業が不要だったので上手くいった気がします。
今回はお風呂場のタイルをシリコンで目地埋めする時の要領でいきました。
削る作業が不要だったので上手くいった気がします。
全体にウェザリングカラー(ステインブラウン)を塗って完成!
樽はもう2,3個あっても良さそうです。